インドの西ベンガル州の州都、コルタカ。「喜びの都市」「宮殿都市」という愛称を持つその都市の市場を、一人の女性が歩いていた。
 丈長のワンピースに白いヘッドドレスとエプロン。編み上げの長靴。
いわゆるメイドと呼ばれる種類の服装を身に纏い、登山家が使うような巨大なナップザックを背負う女性。
嫌が応でも人目を引く格好だった。しかも、この炎天下の中中身のぎっしり詰まったナップザックを背負いながらも、彼女は汗一つ掻いていない。彼女の側を通り過ぎる人々の何人かは、ちらちら振り返ってその姿を見ていた。

「そこの人、メロンパンはいかがですか?」

 まだ幼さの残る声に呼び止められ、その女性――ヴィルヘルミナ・カルメルは足を止めた。
 メロンパンという響きに、今は遠い空の下にいる大切な一人の少女のことを思いだしたからだ。
 食料品を取り扱っている店、らしい。店内(この国では珍しくもない、簡単なテント張りの店だ)の机の上には、缶詰、ドーナツ、酒の入った瓶が置いてあった。奇妙なラインナップである。
 ヴィルヘルミナは、店員の少女がにこやかな笑顔を浮かべて差し出してくるメロンパンを手に取った。

「メロンパン、おいしいですよ」

 何処から仕入れているのか、日本製のものだった。「大きなメロンパン」。昔、ヴィルヘルミナがいつも買っていたメーカーのメロンパンだ。
 いつも食べていた、とは言わないのはそれを食べていたのが彼女自身ではないからである。
この菓子パンを食べている時の、大切な少女の屈託のない笑顔がヴィルヘルミナの脳裏に蘇る。不意に、息が詰まった。
ヴィルヘルミナは自らの唇を噛み締め、目蓋の裏に込み上げる熱を無理矢理抑え込んだ。
 様々な事情から彼女自身は認めたがらない、しかし、確かに存在する「親」としての感情が、ヴィルヘルミナを揺さぶっている。
 あの方は、今頃何をしているだろうか。身体を壊してなどいないだろうか。言葉にすればそれだけの、当たり前の心配。
彼女には偉大なる"紅世の王"がついている。それに、「あの戦い」を通じて彼女はあらゆる意味で強くなった。
あれからもう何年経ったと思っているのか。彼女はもう立派なフレイムヘイズだ。自分が心配する時期など、もうとうに過ぎてしまっているではないか。普段のヴィルヘルミナなら、そう思っただろう。
しかし、この寂しさは時折やって来てはヴィルヘルミナの心を苛む。
そしていつもそれと同時にやって来るのは、ある意味自分と同じ苦しみをあの娘に与えた憎い男への怒りなのである。
 店員の少女が怪訝そうな顔で自分を見ているのにも気付かず、メロンパンの袋を掴む手に力が入った。
 ヴィルヘルミナの涙腺が、寂寥感と怒りで決壊しようとしていたその時。

「……ヴィルヘルミナ?」

 ――ヴィルヘルミナは、その憎い男と再会した。






 ヴィルヘルミナは基本的に無表情を崩さない。そのせいでかつての旅では、仲間のスタンド使い達に「機嫌が悪いんじゃあないか?」と誤解されたことも、しばしばあった。そんな時は、一部の例外を除いて別に不機嫌だったわけではないのだ。
ただ、ヴィルヘルミナが感情を表に出しにくい――というよりは、ただでさえ考えていることが周囲の人物にバレやすいという困った己の性質を、それによって少しでもカバーしようという努力の産物だった――性格だったというだけだ。
かれこれ数百年以上付き合ってきたこの性質がそう簡単に治るとはヴィルヘルミナには思えなかったし、取り立てて治す気もなかった。
隠し事が致命的なまでに苦手なところだけは、何とかしたいと切に願ってはいたが。
 そんな彼女は、錯覚などではなく今非常に不機嫌だった。対面に座る男とは目を合わせようとしない。
 テーブルの上に置かれたインドのミルクティー「チャーイ」の入ったカップの水面を見つめ、不必要なほどぴしっとした姿勢でじっと座っている。そうすることで男にプレッシャーを与え、あわよくば押し潰さんと言わんばかりだ。
 しかし、もちろん彼女の対面に座る男、かつての旅でヴィルヘルミナ達のリーダー的立場をつとめ上げ、史上最悪の吸血鬼を打ち倒した"最強のスタンド使い"空条承太郎は全く動じない。ヴィルヘルミナの放つ無言の圧力を柳に風と受け流し、口元でカップを傾けている。
あまつさえ、「冷めるぜ。ぼけっとしてないで飲んだらどうだ」などと言った。

「(なんという、嫌な男でありましょう)」
「(同意)」

 意思を伝え合う自在法で、ヴィルヘルミナとティアマトーは無言の内に承太郎への文句を交わした。
 あの戦いから十三年。当時十七歳だったこの男も、今や而立の歳だ。
初めて会った時ヴィルヘルミナが感じた暴力の匂いも荒々しさも、今はない。それらは知性と物静かな風貌へと変化していた。
風の便りでは結婚して子供も持ったと聞いた。そうなれば年齢相応の落ち着きも出て来るというものだろう。
あるいは、落ち着きが出て来たから家庭を持ったか。ヴィルヘルミナにはわからなかった。
 伴侶を得て、子供を儲ける。その響きが思いもよらぬ棘となってヴィルヘルミナの胸を刺した。
 フレイムヘイズとは、"紅世の徒"と戦う力を得る代わり、その存在の全てを捨てた者。
その者の時は"紅世の王"との契約の時点で止まってしまう。子を宿すことも出来ない。人としての可能性を捨て去るとはそういうことだ。
 だから、あの結果は仕方の無いことだったのだろう。まして、この男は人間。
 フレイムヘイズであるあの娘と同じ時を生きることなど出来はしない。自分だって反対していた。
ならば、今自分が今日この日まで抱えてきた感情は全く以って理不尽なものであるはずだった。しかし。だからといって。

「(割り切れるものではないのであります)」
「(同感)」

 やり場のない鬱屈した感情を、チャーイと一緒に飲み下すように、ヴィルヘルミナはカップを傾けた。
 ミルクのまろやかさと、砂糖の甘さ、ほんのり感じるショウガの風味。なるほど承太郎の言うとおり、なかなかの味である。
それを認めるのは少々癪だったが。















 十三年前、ヴィルヘルミナ・カルメルはある男を討滅するため、空条承太郎一行に同行してエジプトへと旅立った。
 その男の名前はDIO・ブランドーといった。
 「百年間の眠りから目覚めた吸血鬼がいる。その吸血鬼は凄まじい勢いで勢力を広げつつあり、"紅世の王"すら傘下に加えている」。
そんな話をフレイムヘイズの情報交換・交換支 援施設『外界宿』のニューヨーク支部で初めて聞かされた時のヴィルヘルミナの感想は、「信じ難い」の一言に尽きた。
 過去、強力な宝具等を駆使して"紅世の王"の討滅を果たした人間はいた。DIOは人間を越える力を持った吸血鬼。
 それならば、人間よりは少なからず「勝率」は上がるだろう。何かの弾みで一体や二体の"王"を討滅することだってあるかもしれない。
だが、そのようなスケールの小さい話ではないのだ。現世では神の原型ともされる"王"を傘下に加えるなど、並大抵のことではない。
ヴィルヘルミナが半信半疑になったのも無理からぬことだった。 
 彼女が自身の見聞の狭さを思い知ったのは、それから程なくしてのことだった。
 エジプトのカイロで、とあるフレイムヘイズと"紅世の徒"との戦いがあった。戦いの末に"徒"は無事討滅されたものの、その被害は甚大。
『外界宿』の協力による「後片付け」――具体的には、偽の原因や人々が納得出来る嘘をばら撒くこと――が必要になった。
その陣頭指揮を執るために派遣されたのが、この筋では極めて有能と評判高いフレイムヘイズ『万丈の仕手』ヴィルヘルミナ・カルメルという訳だった。
 その仕事も終わり、滞在していたホテルをチェックアウトして、路地を歩くヴィルヘルミナの前に、その男は現れた。
 粗末な街灯だけがささやかな光をもたらしている人気のない路地で、その男は建物の壁にもたれかかり、悠然とヴィルヘルミナを眺めていた。

 見た者の心まで凍りつかせてしまうような、その冷たい眼差し。
 砂金を思わせる美しい金髪。
 白い肌は透き通るようで、男性女性問わず魅了するような、ぞっとする程の色気があった。

 その男の姿を一目見ただけで、ヴィルヘルミナの戦闘者としての本能がかつてないほどの勢いで警鐘を鳴らした。
 この男がDIOだと、直感でわかった。
『外界宿』で聞いた信じ難い話が現実だったことを悟り、ヴィルヘルミナは肌が粟立ち、地面に足が縫い付けられるような威圧感を感じた。

『……君達"紅世"の住人は、"存在の力"とやらを操って、この世に在り得ざる不思議を起こすことが出来るそうだね? ひとつ……それを私に見せてくれると嬉しいのだが』

 語り掛けてくるDIOの声には、心にやすらぎを与える危険な甘さがあった。
 それに引き込まれてしまいそうになった次の瞬間、ヴィルヘルミナは"封絶"を展開すると同時に、無数のリボンによる刺突をディオに繰り出していた。奴の言葉を聴いてはいけないという、強迫観念にも似た危機感が彼女の身体を突き動かした。

 桜色の曙光の中、戦闘が始まった。人を超えた者同士の暴風の如き力のぶつかり合いは、石造りの建物という建物をなぎ倒し、道を抉り、凡そヴィルヘルミナの仕事の成果を帳消しにする程の被害を周囲にもたらした。
"封絶"を張っていなかったら、街の一区画が丸ごと地図上から消え失せていたに違いない程の大被害だった。
 それだけやっても尚、ヴィルヘルミナは惨敗した。
 フレイムヘイズ・"紅世の徒"の間で名を轟かす『万丈の仕手』が、ほとんど手も足も出せずに敗北した。
何をされたのかすら、その時は理解できなかった。「気が付くとやられている」という全く以って理解不能の現実と、満身創痍の状態で逃げるのが精一杯だったという屈辱的な事実だけが残った。 DIO・ブランドーという男の力は、それだけ凄まじかった。
この世の全てを喰らい尽くし、蹂躙し尽くすことを、宿命付けられて生まれてきたような男だった。
 加えて、DIOは引力のように逆らい難い「人を惹き付ける」カリスマを兼ね備えていた。
 驚くべきことに、DIOは現代における最大級の"紅世の徒"の集団、[仮装舞踏会]を自らの軍門に下してしまったのだ。
 数百年前からフレイムヘイズと戦い続けている、強大な力を持つ"紅世の王"達が、"王"でもないたった一人の吸血鬼に本気の忠誠を誓ったのだ。
 悪夢のような事態だった。奴を放置しておけば、いずれ現世・"紅世"は共に奴に支配されてしまうという自分の馬鹿げた考えを、ヴィルヘルミナは否定できなかった。


 後日、ヴィルヘルミナは自分の育てた『炎髪灼眼の討ち手』が空条承太郎らと共にDIOの討滅に乗り出したという情報を、『外界宿』を通じて知る。 ヴィルヘルミナは彼らに同行し、ディオを討滅するべくエジプトへ旅立つことになるのだった。
 その一行の中心に居たのが、空条承太郎である。ヴィルヘルミナの彼に対する第一印象は、「冷淡で反抗的で無関心な男」だった。
 未成年の分際で酒と煙草をたしなみ、年上に対する礼儀も知らない。
その上ヴィルヘルミナにとって何よりも大切なあの少女は、「クソガキ」「チビジャリ」呼ばわりだ。
はっきり言って、あの娘に近付けたい人種ではなかった。むしろその正反対だった。
ディオと同様に、"スタンド"なる不可思議な力を使えるとはいえ、所詮は人間。
元よりあの何もかもが規格外の化け物に太刀打ち出来る筈がない。
早々に自分の無力さを思い知らせて旅からリタイアさせてやろう、とまで思っていた。
 しかし、ヴィルヘルミナにとっては甚だ不本意なことに、その評価は次第に覆されていくことになる。



あとがき

 読む人を選ぶ(選びまくる)クロスオーバーSS第二段です。
 本SSは、『ジョジョとシャナの奇妙な冒険』スレに投稿したものです。「ヴィルヘルミナメインでジョジョ×シャナの長編クロスオーバーをやりたい」「でも、同時に連載持つのはキツい」この二つの考えがあって、だったら旅を終えたヴィルヘルミナの回想録といった感じで書けば上手いこと短期連載にまとめられるのではないか、という結論に達し、書き始めたのが本SSです。
ペルソナ3とのクロスが終わったら、長期連載バージョンを書くかもしれません。



戻る

 

 

inserted by FC2 system